【最新版】リクルートカード|入会&利用で最大6,000円相当ポイントプレゼント中!

年会費無料で高還元率、さらに日常使いから旅行まで幅広く活用できる万能クレジットカード――それがリクルートカードです。
基本還元率は常時1.2%と、他の無料カードを大きく上回る水準。リクルートが運営するポンパレモールなら還元率3.2%以上になり、貯まったポイントはPontaポイントやdポイントに等価交換してローソン・じゃらん・ホットペッパーグルメなどで利用可能です。さらに電子マネーやSuicaチャージでもポイントが付くなど、日常生活のあらゆる支出で効率よくポイントを貯められます。
現在は最大6,000円相当のポイントがもらえる新規入会キャンペーンも実施中。高還元率と使い勝手の良さを両立したカードを探しているなら、候補の一枚として十分検討する価値があります。

カード名リクルートカード
国際ブランドVisa / Mastercard / JCB
電子マネーQUICPay / Apple Pay / Google Pay / nanaco / Suicaチャージにも対応(ポイント付与あり)/ 楽天Edy(Visa・Mastercardのみ)
還元率基本1.2%(高還元率
旅行保険国内旅行保険:最高1,000万円(利用付帯)
海外旅行保険:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険年間200万円(国内・海外)
利用可能枠10~100万円(審査により決定)

最新入会キャンペーン情報

現在、リクルートカード(JCB限定)の新規入会&条件達成で最大6,000円相当のリクルートポイントがもらえるキャンペーンを実施中!

  • 新規入会で:1,000円分ポイント
  • カード初回利用で:1,000円分ポイント
  • 携帯電話料金支払い登録で:4,000円分ポイント

合計で最大6,000ポイントとなります。期間限定の特典なので、申込前に公式ページで詳細をご確認ください。

リクルートカードの申込はこちら

リクルートカードのメリット

基本還元率が常時1.2%と業界トップクラス

リクルートカードの最大の魅力のひとつが、年会費無料でありながら常時1.2%という高還元率を誇る点です。

多くの年会費無料カードは0.5%〜1.0%程度の還元率が一般的な中、リクルートカードは一歩抜きん出た水準。

日常のコンビニ・スーパー・ネットショッピングはもちろん、公共料金や税金の支払いでもポイントが付与されるため、生活のほぼすべての支出で高いポイント還元が期待できます。

さらに、ポイントの計算単位が1円ごとで無駄が出にくいのも地味ながら嬉しいポイントです。

ポンパレモール利用で還元率が驚異の3.2%以上

リクルートが運営する通販サイト「ポンパレモール」では、通常の1.2%に加え、モール利用特典としてさらに+2%以上のポイントが加算されます。結果として3.2%以上の高還元が可能に。

ポンパレモールは家電、日用品、食品、ブランド品など幅広いジャンルを扱っており、実店舗ではあまり見かけないポイント倍率の高さを実感できます。

セール時期やポイントアップキャンペーンと併用すると、さらに大きな還元を狙えるのも魅力です。

Pontaポイント・dポイントへの交換がスムーズ

貯まったリクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントに等価で交換可能です。

Pontaはローソン、じゃらん、ホットペッパーグルメなどで、dポイントはドコモ携帯料金やマクドナルド、Amazon(d払い経由)などで幅広く利用でき、日常生活での使い勝手が非常に高いです。

特に、リクルート系サービス(じゃらん、ホットペッパー、ポンパレモール)をよく使う人にとっては、交換手間もほぼなく、ポイントを実質的に現金感覚で使えるのが魅力です。

Suicaチャージでもポイント付与あり(JCBのみ)

電子マネーや交通系ICカードへのチャージはポイント付与対象外というカードも多い中、リクルートカード(JCBブランド)ではモバイルSuicaやApple Pay経由のSuicaチャージでも1.2%のポイントが付与されます。

通勤・通学でSuicaを使う人や、旅行で頻繁に鉄道を利用する人にとっては非常にお得です。

交通費という毎月必ず発生する支出にも還元が効くのは大きなアドバンテージです。

nilo
nilo

JR東日本を利用する方はビューカードを利用するのもいいかもしれませんね!

複数国際ブランドに対応

リクルートカードは、VISA、Mastercard、JCBの3種類から国際ブランドを選択可能です。

利用するシーンや海外旅行の予定、電子マネーの相性などを考慮して、自分のライフスタイルに合ったブランドを選べます。

nilo
nilo

海外利用が多いならVisa / Mastercard、国内利用・Suicaチャージ重視ならJCBがおすすめです。

リクルートカードのデメリット

ポイントの使い道がやや限定的

リクルートポイントは、Pontaやdポイントに交換することで幅広く利用できますが、それを知らずにリクルート系サービス以外で直接利用しようとすると使い勝手が悪く感じることがあります。

例えば、Amazonや楽天などで直接使えるわけではないため、交換手順を踏む必要がある点はやや面倒です。

また、ポイント有効期限が12カ月(最後にポイント加算があれば延長)と短くはないものの、放置しておくと失効する可能性もあるため注意が必要です。

店舗独自の優待が少なめ

他のカードには、特定のデパートやショッピングモールでの割引や優待などが付帯していることがありますが、リクルートカードはそのようなリアル店舗での割引特典が少なめです。

ポイント還元率の高さでカバーはできますが、「この店舗ではカード提示で〇%OFF」というタイプのメリットはあまり期待できません。

家族カードが発行できない

リクルートカードは家族カードの発行に対応していません

そのため、家族でポイントをまとめて貯めたい場合や、夫婦・親子で1つの枠を共有したい場合には不便です。それぞれが個別にカードを申し込み、ポイントを貯める形になります。

即日発行には対応していない

公式では最短即日審査となっていますが、実際にはカード発送まで1週間程度かかるケースもあります。

特に新規入会キャンペーンの時期などは申込が集中し、カード到着までさらに日数がかかることもあります。

急ぎで使いたい場合は、この点を踏まえて早めに申し込みをする必要があります。

こんな人におすすめ
  • 日常の支払いでとにかく効率よくポイントを貯めたい人
  • ネットショッピングや旅行予約で高還元を狙う人
  • Pontaやdポイントをよく利用する人
  • Suicaなど交通系電子マネーをよく使う人
  • 複数ブランドから選びたい人
  • 年会費無料カードを探している人

申し込み方法

  1. 公式キャンペーンページへアクセス(JCB限定)
  2. リクルート会員登録 or ログイン
  3. 申し込みフォームに必要情報を入力(氏名・住所・勤務先など)
  4. 審査結果を受け取る(通常数分~1営業日以内)
  5. カード発行&受け取り(郵送で自宅へ到着)
  6. ポイントはマイページで受け取り手続きが必要

今すぐ申し込む(公式サイト) / キャンペーンサイト

まとめ

リクルートカードは、年会費無料で高還元(1.2%)を武器に、ネット主体でお得に使える万能カードです。

今なら入会+条件クリアで最大6,000円相当のポイント還元中。ポイントを効率よく貯めたい人にとって、非常に魅力的な選択肢と言えます。

※本記事は2025年8月時点の情報です。キャンペーン詳細・条件は公式サイトをご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA